タカハシホームの社員blog

高橋ホームをより理解していただきより良い情報を発信するブログです。

2020年03月

角田市枝野 白石市沢端町でオープンハウス行わせて頂きます。

おはようございます。

今日は娘の卒園式、私は11時に写真を撮りに行って来ます。

早いものでもうすぐ小学生になります。

 さて、今週は

 角田市枝野字寄井33

 白石市沢端町9-3

 にて、オープンハウスを行わせて頂きます。

 kakuda
sawabata
角田の方は完成見学会です、
シューズクローク、食品庫、ウォークインクローゼット等
家事導線と子育てのしやすさにこだわった住宅です。

白石の方は構造見学会で
武家屋敷の隣に川沿いの景観を生かした
平屋建ての住宅となります。

 興味のある方はお気軽にお越しくださいm(_ _)m

どうぞ、宜しくお願い致します。

投稿者:大介

吹抜、勾配天井

こんにちは!


本日は自分なりに感じる住宅の吹抜や高天井について述べたいと思います。
僕は吹き抜け好きです!かっこいいですよね!

まず、吹き抜けとは何でしょうか?
2階の床がなく、1階~2階の空間的なつながりがある事を指します。
そんな吹抜のメリットとデメリットとは?
僕なりの考えとして…

メリット
・広々、開放的、一体感がある
・部屋の採光が大きくなる
・高断熱高気密住宅では空調性が良い
・化粧材を魅せることができる

デメリット
・転落の危険性
・高所部のメンテナンスが大変
・コストがかかる
・ダウンドラフトが心配(暖かい空気が上に、冷たい空気が下にいくこと)

他にも色々ありますが、上記等々考えられます。
これらのメリットを伸ばすことや、デメリットを少なくする
事を考えて家づくりをしていくのが大事かと思います。


タカハシホームの吹抜や勾配天井では、
構造体を現すなど、化粧梁を良く取り入れています。

s-DSC_5650
天井にみえる材はひのき材。中央の材はくり材です。かっこいい(*‘ω‘ *)


s-森様13
こちらはひのき材と杉材の化粧梁です。杉材は赤身があって綺麗ですね!


住む人によって吹抜や高天井の必要性は様々だと思います

一番は自分が住んでいて楽しい!かっこいい!家ができるのがベスト!
心地よい、かっこいい家づくりしたいですね。



投稿者:土田
記事検索